Quantcast
Channel: 【雑記】 –日常の中のささやかな楽しみ
Browsing latest articles
Browse All 8 View Live

バイクと思い出の数々

昔の相棒 私の実家の倉庫には、古いバイクが一台あります。 今は誰も乗っていないのでエンジンをかけたときに正常に動くかどうかも怪しいのですが、かつては父親がそれを使ってかなり長い距離を旅してきたのだといいます。 ですが仕事で腰を痛めて依頼、長く姿勢を維持しなくてはいけないバイクに乗るのが大変になったということで、今は放置したままになっています。...

View Article


難しい日本語の言葉遣い

レターから見る 最近仕事をしていたときに、他者から展示会にブースを出すのでぜひとも来てほしいような旨のレターをいただきました。 そこでちょっと気になったのが「万障お繰り合わせの上~」という表現です。 そのレターをくださったのは普段から懇意にしていただいているお取引先で、担当の方もかなり感じがよく持ちつ持たれつのよい関係を続けていた企業さんです。...

View Article


部屋を広く見せるインテリア

狭い部屋を変える 私は今は実家を離れてひとり暮らしをしている身ですが、借りている部屋は決して広いものではありません。 といっても昼間は仕事でほとんど家にはいないし、誰か来るにしても一人か二人がせいぜいなので特に用途的に困っているというわけでもありません。 ですがすることのない休日などには狭苦しい部屋に一人でいるとなんとなく気が滅入るというか、「狭いなあ」という気持をどうしても強く持ってしまいます。...

View Article

精進料理と観光地

精進料理スポット 旅行が好きでいろいろな観光地に一人で出かけることの多い私ですが、これまで気になっていたもののまだ実行に移せていないものがあります。 それは精進料理を本格的に食べるという旅です。 ふつうグルメ目的の旅というと、その土地でしかとれないような新鮮な食材や名物料理を食べたりするものですが、私はむしろ地味だけれどもひとつひとつの料理に意味がある精進料理にとても強い興味を持っています。...

View Article

マンガと作者の出身地について

漫画の土地 私はマンガが好きで普段からたくさん読んでいるのですが、先日ふと漫画家が多いと言われる都道府県はどこだろうということが気になりました。...

View Article


忘年会シーズン前に気をつけたいこと

一年の締めに気が緩む 今年ももうすぐ終わりに近づいてきましたが、忘年会シーズンになるとどうしても体調管理に不安が出てきてしまいます。 自分では気持ちは若いつもりでも、やっぱり年々体力がなくなってきているのは感じるので、この時期から少しずつ防御策をとっていかないとあとでひどいしっぺ返しを受けてしまうことにもなります。...

View Article

外国人に道を聞かれたら

日本人は基本的に英語がうまくない 英語が母国語ではない国でも、英語は世界共通言語という事で、どの国に行っても仕事などで困ることが無いようにと、英語の教育を小学校年代から行っています。 それは日本と比較して、本当に本格的なもので、文法どうこう、スペルどうこう、という事ではなく、会話できるという事に重点を置いています。...

View Article

いまさら聞けない!テーブルマナーの基本

テーブルマナー、実は隣の人頼りではこまります 和食、洋食、イタリアンに中華、今日本では沢山の国の料理を頂けるようになっています。 でも、マナーは大丈夫?と聞かれると、うーん・・・と困ってしまう人も少なくないでしょう。 特に、フレンチ、洋食、イタリアン、それに自分の国の作法なのに案外知らない和食のマナーなど、社会人として知っておくべきテーブルマナーがあります。...

View Article

Browsing latest articles
Browse All 8 View Live